日記1737日目
こんにちは、りおんです。
先日、病院でのんびりテレビを見ていた時のこと。
「小学3年生の子どもにスマホを持たせるのはどう思いますか?」という話題がありました。
なるほど、スマホがこれだけ便利になった世の中だし、お父さんお母さんも使っているだろうし、それを見た子どもがほしいと言う気持ちも分かります。
テレビではまず出演者が「早い」か「早くない」かふだを上げて意見を言っていました。見たところ意見は真っ二つという感じ。小学生には早いからうちの子には持たせていないという小倉優子さんの意見も、私も小学生の時から持っていたから早く持たせたいというゆうちゃみさんの意見も分かるところがあるなと思いました。
実際難しいですよね。スマホは便利な反面、何でも出来すぎて子どもに使わせるのは危険だという意見もありました。僕は早いとも思うし早くないとも思うし、でももし自分に子どもがいて、スマホがほしいと言ってきたら制限付きで与えてそうだなと思いました。
制限というのは古くから存在する「ファミコンは一日一時間」という制限ではなく、スマホ内でできるペアレンタルコントロールなどの設定を行うことです。完璧ではないにしても、それなりに制限は出来るのではないでしょうか。
そのためには、親もスマホについてしっかりと学んでおく必要があります。てきとーにゲームしかしていないのではいけません。iPhone芸人さんほど使いこなせとは言わないけど、それなりに使える状態でないといけないなと思いました。
まぁ、子どもいないんですけどね……。
そんなことを思いながらテレビを眺めていましたとさ。
ではでは、また明日。