日記1364日目
どうやら眠れば眠るほど健康にいいとは限らないようです。
調査によると、1日の睡眠時間が4.5時間未満および6.5時間以上の場合、時間の経過とともに認知機能が低下するそうです。睡眠時間が短いのはよくないというのは分かりますが、逆に寝すぎてもよくないとのこと。
自分の睡眠時間をよく考えてみると、だいたい0時~1時の間に寝て、7時~8時の間に起きています。7時間は寝ていることになりますね。休みの日などはもっと寝てしまうこともあります。これは寝すぎなのかもしれません。
でも、どうしても起き上がれない時ってあるものですよね。起きなきゃと分かっているものの、気持ちよくてそのまますやすや……仕方がないのかもしれませんが。
記事にもあるように、健康に良い睡眠時間は「7~8時間」と聞いたこともありますが、それだと寝すぎだということになりそうですね。寝る前にやることも毎回悩みます。スマホは見ない方がいいとよく言われていますが、どうしてもゴロゴロしながら見ちゃうんですよね。あとストレッチを寝る前にするようにしています。本当にいいのかどうかは分かりませんが……。
腰もよくなってきたので運動をしたいところですが、寝る前はやめた方がいいのかとか、食事の前後はやめた方がいいのかとか、やるタイミングが分からずになかなか実践することができていません。リングフィットもやりたいんだけどな……テレビにつなげるのが面倒とか色々あるのですが、それはまた別の話。
健康に良くて、気持ちいい睡眠を取りたいところですね。