猫と墨のあいだに

書道・ゲーム・その他についてあれやこれやと語ります

不思議な文章その6

日記1299日目

 

困りました……今日はなぜか書くことが思いつきません。そんな日はどこに向けて書いたか分からない不思議な文章に頼ることにしましょう。本当は頼りたくないんだけど、たまにはこういう日もあると思って。

 

----------

 

13:スマートフォンの発火
発火が問題となった、サムスン電子スマートフォンギャラクシーノート7」。この製品は交換、払い戻しを実施中であるが、回収率は20%にも満たないらしい。
交換などを行う人が少ない中、ついに、「バッテリーの充電を60%までしかできないようにする」というソフトウェアアップデートが実施されるとのこと。
私はノート7がいわゆる「レア物」になるから交換する人が少ないのでは?と思ったが、充電が60%までしかできないとなると、外出先での利用が多くなったりすると、あっという間に充電がなくなってしまうのではないかと思った。
スマートフォンや携帯を複数台所有している人ならともかく、ノート7しか使っていない人にとっては使いづらいものになってしまうのではないか。私なら早々に別の機種へ交換するが、これからもノート7を使い続ける人がいるのだろうか。

 

 

14:妻の通院
今日は妻の通院の日だった。私はできる限り付き添って行くようにしているのだが、結構きつい。それは、「待ち時間が長い」ことが原因である。
妻の病気上、大きな病院に行かなければいけないのだが、病院が大きければ大きいほど、待ち時間も長い気がする。採血をして結果が出るまで1時間、それから診察まで2時間ほど待つのが普通だ。それで診察は10~15分で終わるという、待ち時間のために病院へ行っているような気がしてならない。
病院は予約制なのだが、予約時間なんてないようなものである。大きな病院であればそれだけ通院する人も多く、時間がかかってしまうのかもしれない。しかし、もう少し何とかならないものか、といつも思っている。どうやら中には先生に話し込んで、診察に時間をかけている人がいるみたいだ。多くの人が通う病院だからこそ、何か対策を練ってほしいものである。

 

----------

 

いくつか飛ばした文章もあって、残りは12個くらいになりました。この文章はこういう書くことに困った時にとっておきたいと思います。長いこと日記を書いていると、さすがに毎日ネタが降ってくるということもなくて、書くことないなぁと思う日もあるのです。色々とアンテナを立てていますが、何もない日だってある。そんなもんですよね。

 

明日、2回目のワクチン接種日になっています。今から怖い。倒れてもいいように日記の準備と、色々と寝込む準備をしておきたいと思います。